

YFS-CD Ver.2.0 |
CD起動の簡単ファイルサーバ。
Mac&Winでファイル共有が可能!
『YFS-CD』は、PC/AT互換機に入れてCDから起動するだけで簡単にファイルサーバを構築できる画期的なソフトウェアです。
『YFS-CD』で構築したファイルサーバは、MacintoshとWindowsの両方からアクセスが可能で、各種データの保存や共有、一元管理やバックアップなどの用途に便利にお使いいただけます。
使わなくなった古いPC/AT互換機などもファイルサーバとしてリユース(再利用)できるため、眠っている資産の有効活用にも最適です。
新バージョン『YFS-CD Ver.2.0』での新機能として『FTPプロトコル』に対応しました。
LAN内のローカルサーバや外部のリモートサーバとの連携が図れ、トータルなネットワークストレージソリューションを実現します。
複雑な手順は不要。カンタン起動、カンタン設定。
クライアントマシン(Macintosh/Windowsのどちらも可)のWebブラウザでサーバ管理できるYFS-CDは設定も簡単。
専門知識は不要でコストとともに『導入しやすさ』を重視しました。
システムを初めて起動してからファイルサーバとして使用できるまでおよそ10分(当社調べ)です。
PC/AT互換機の環境をチェックして、必要なドライバは自動的に組み込みますので面倒な設定は必要ありません。
>マニュアル(PDF)ダウンロード
『YFS-CD Ver.2.0』から追加される新機能
●FTPプロトコル対応により、LAN内の他のサーバやLAN外のリモートサーバへの接続を実現
FTPプロトコルのサポートにより、LAN内の他のサーバやリモートサーバへの接続が簡単に行え、より幅広いデータ交換や安全性の高い遠隔バックアップなどを行えます。
接続方法は、各サーバ内にある共有したいフォルダを選択するだけで、すぐにデータ転送させることはもちろん、日時指定の自動転送も可能です。
●パケットフィルタ機能に対応
不正なアクセスを防ぐために、ルータ経由の接続を拒否できるフィルタリング機能を搭載。プロトコル毎に設定できるので目的にあった設定にカスタマイズできます。ファイアウォールやブロードバンドルータでのセキュリティに、このフィルタリングを加え二重に安心です。
●ユーザーリスト取込み機能
ユーザー名、パスワード、所属グループをリストにして『YFS-CD』で構築したサーバに取り込むことができます。人数が多い、または入れ替りが頻繁な場合には、この機能があるとたいへん便利です。
低コスト−市販のサーバーソフトウェアのようにクライアント数に応じたライセンス料などは不要
一般のサーバや共有ソフトのようにクライアント数に応じたライセンス料などは不要、もちろんクライアントマシンに共有ソフトウェアなどを購入する必要もありませんので、トータルでお得になります。
コンピュータを自作して、Linuxで同様のサーバを設定もできますが、その時間と費用などを比較すると、とってもお得なソフトウェアです。
高い互換性−MacintoshとWindowsが混在した環境でのファイル交換が可能
BigDrive(137GB超のハードディスク)やGigabitイーサネットカードなど、最新の技術に対応。新しいコンピュータをサーバとして使用することも可能です。
クライアントには最新のMac OS XやWindows XPだけでなく、Mac OS 7.6やWindows 95の環境も利用できます。
また、ファイル名に日本語が使えます。わざわざローマ字にしなくても、MacintoshからもWindowsからもからファイルを共有することができます。
MacOS Xでは、31バイト超のファイル名がそのまま扱えます。(FTPの場合)
安全機能−バックアップ機能搭載、無停電電源装置(UPS)対応
サーバ内の元データを誤って消してしまった時、設定をある時点のものに戻したい時に便利なバックアップ機能搭載。 共有データとYFS-CDの設定データのバックアップが可能です。
無停電電源装置(UPS)にも対応しており、停電時には自動的にシャットダウン。落雷などで突然の停電が起こってもデータやハードウェアの損傷を防ぐことができます。
仕様
商品名 | YFS-CD Ver.2.0 |
---|---|
商品コード | YC002 |
JANコード | 4995787108086 |
標準価格 | 24,800 円(税別) |
共有プロトコル | <Macintosh> AFP over TCP/IP、AFP over DDP、FTP <Windows> NetBIOS over TCP/IP、FTP |
商品構成 | CD-ROM、ユーザ登録カード、 ※マニュアルはオンラインマニュアルのみとなります。 |
サーバ動作環境
本体<必須> | PC/AT互換機 ※CDドライブからシステム起動が可能なものを推奨 |
---|---|
CPU<必須> | Intel Pentium/MMX/II/III/4/Cerelon AMD K5/K6/K6-2/K6-III/Duron(Athlonは不可) |
メモリ<必須> | 16MB以上必須/32MB以上推奨 |
ネットワークカード<必須> | PCIタイプのもの(ISA、EISAは不可) |
CDドライブ<必須> | ATAPIタイプのもの(SCSI、USBは不可) |
HDドライブ<必須> | IDEまたはSCSIタイプのもの(USB、FireWireは不可) |
FDドライブ<推奨> | 34ピンタイプのもの(USBは不可) ※CDドライブからシステム起動できない場合に使用 |
SCSIカード<必要な場合のみ> | PCIタイプのもの(ISA、EISAは不可) |
キーボード<必要な場合のみ> | PS/2タイプのもの(USBは不可) ※BIOSの設定やトラブル時の状況確認に使用 |
モニタ<必要な場合のみ> | VGA(640×480)以上 ※BIOSの設定やトラブル時の状況確認に使用 |
推奨UPS <必要な場合のみ> | ■APC社 Smart-UPSシリーズ 上記UPSの接続には、別途以下のシリアルケーブルが必要です。 |
動作環境
ユーザ | Macintosh | Mac OS 7.6〜9.2.2/Mac OS X 10.1以降 ※OpenTransport1.1以降が必要です |
---|---|---|
Windows | Windows 95 / 98 / 98SE / Me / NT4.0(SP3以降) / 2000 / XP | |
管理者 | Macintosh | Mac OS 8.6〜9.2.2/Mac OS X 10.1以降 Internet Explorer 5.0以降/Netscape 4.7以降/Safari 1.0 |
Windows | Windows 95 / 98 / 98SE / Me / NT4.0(SP3以降) / 2000 / XP Internet Explorer 5.0.1以降/Netscape 4.7.3以降 |